other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

Rメソッド Chapter2 ~U-12年代までに行うべきフットサル専門指導~ 【Mac対応版】

990円

※こちらはダウンロード商品です

Chapter2.mpg

846MB

■チャプター2 ”U-12年代までに行うべきフットサル専門指導” 東急SレイエスFCでは、U-12年代までに行うフットサルのトレーニングは、その先のサッカー選手、フットサル選手としての成長において、とても効果的であると考えています。 中学生年代において、サッカー・フットサルを競技で行っている選手が、U-12年代までに行うべきフットサルの専門技術・戦術とは、どういったものがあるのか。東急SレイエスFCが考える”U-12年代までに行うべきフットサル専門指導”について、プレー映像を交えながら解説します。 1.フットサルの実情 フットサルのJFA登録チーム数や各種別ごとの選手登録数、そしてリーグ構造など、今回解説するテーマの導入として、フットサル界の実情や動向をお伝えします。 2.フットサルの競技特性 フットサルならではの特性とは何か? ハード面・ソフト面に分けて整理をしながら、フットサルが選手の成長にどのようにつながるのかを解説していきます。 3.U-12年代までに必要な専門技術と戦術 そもそも”技術”とは何か?”戦術”とは何か? 東急SレイエスFCでは、技術・戦術を考える上で、それぞれの言葉に定義づけをしました。フットサルの競技特性を踏まえた、U-12年代までに必要な技術・戦術について一部プレー映像交えながら解説します。 4.U-12年代のフットサル指導における留意点 U-12年代において、フットサルでは個人技術・戦術を発揮することは必要不可欠です。そこで、個人技術・戦術を発揮するためには何が重要か? TRの種類やコーチング方法、ルールの部分から解説していきます。 ■講師紹介 冨成 弘之(とみなり ひろゆき) 1983年8月23日生まれ 保有資格 ・日本サッカー協会公認サッカーB級 ・日本サッカー協会公認フットサルA級 ・イングランドサッカー協会公認レベル1 ・J-SEA公認フィジカル&メディカルサポーター 指導歴 ・2011~2016年/小金井ジュール監督 ・2016年~現在/フウガドールすみだバッファローズ監督 ・2019年~現在/東急SレイエスFCフットサルU-15監督 ※動画購入後の動画の無断転送・無断使用を固く禁じます。

セール中のアイテム